試験当日に備える受験術

みなさん こんにちは

ちゅるです。

今年もAO入試のシーズンがやってきました。

今年は、大きな入試内容の変更がありません。

しかし、例年通りだからといって手を抜くと、すぐに他の受験生に引き離されるのが、AO入試の怖いところです。

今日は、少し、アドバイスを投稿します。

慶應義塾大学の法学部AO入試では、志望学科、入試方式に関わらず、志望者調書と志望理由書の提出が求められます。

A方式、B方式ともに第一次選考は、書類審査によって行われます。

そのため、提出書類の準備は非常に重要なポイントとなっています。
この書類を時間をかけて書き上げることはもちろん、書いた内容をきちんと自分が即座に思い出せるように準備しておくことで、入試当日に自信を持って、入試に臨むことができます。
(書類は、記入の前にコピーを取り、仮書きをして、バランスなどを整えてから清書しましょう。提出前の書類をすべてコピーにとって、2次試験前までの準備に役立てるとよいでしょう)

特に、B方式では、個人面接が課されているので、今まで行ってきた活動とともに、志望理由について訊ねられるシーンが数多くあります。
言いたいこと、志望理由は頭の中にあるのに、うまく言語化できないなどということがないように、一通り暗記するつもりで試験に挑みましょう。


今日の更新はここまで