2012 年度 FIT 入試第2次選考概要(B 方式)

2011 年 9 月 18 日(日)に実施された慶應義塾大学法学部 FIT 入試(B 方式)の 第2次選考の概要は、次の通りです。
2012 年度 FIT 入試第2次選考概要(B 方式)

1. 総合考査Ⅰの概要
• 設問の内容:
『社会実情データ図録』(https://honkawa2.sakura.ne.jp/) に収録された「家計消費支出の国
際比較(2006 年)」の図表を示し、日本を含む世界 19 か国の家計消費支出を比較しながら、この資料から読み取れる一般的な法則性・傾向性と、そうした現象が生じる原因についてまとめることを求めました。
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字以内。
• 試験時間:60 分

2. 総合考査Ⅱの概要
• 設問の内容:
「1976年にスリランカのコロンボで開催された第5回非同盟諸国会議に出席したブータンのワンチュク国王は、国民総生産(GNP)に代わる指標として国民総幸福量 Gross National Happiness なるものを提唱しました。この提案の背景には物質的、経済的な豊かさではなく、精神的な豊かさ、幸福を求めようとする仏教的な考え方があると言われていますが、そこには様々な難点もあります。あなたなら、何に、どのように注目する形でこの「国民総幸福量」を測定するのが有益だと考えますか。またその場合にそこに存在する意義と難点とは何でしょうか。答えは400字程度でまとめてください。」
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字程度。
• 試験時間:60 分

3. 個人面接の概要
• 面接時間:約 10 分