2013 年度 FIT 入試第 2 次選考概要(B 方式)
2012 年 9 月 16 日(日)に実施された慶應義塾大学法学部 FIT 入試(B 方式)の 第2次選考の概要は、次の通りです。
2013 年度 FIT 入試第2次選考概要(B 方式)
1. 総合考査Ⅰの概要
• 設問の内容:
以下の①~④の資料から読み取れることをもとに、それぞれの資料が示す各現象を同時に説明でき
る仮説を立てて説明することを求めました。
①「日本における糖尿病の推計患者数の年次推移(1980 年~2005 年)」(厚生労働省『平成 20 年
患者調査』)
②「日本における自動車保有台数の年次推移(1980 年~2005 年)」(自動車検査登録情報協会
『自動車保有台数統計データ』)
③「日本におけるコメの消費量の年次推移(1 人 1 年当たり供給量) (1980 年~2005 年)」(農
林水産省『平成 22 年度食料需給表』)
④「日本における男性肥満者(BMI≧25)の実数の年次推移(1980 年~2005 年)」(厚生労働省
『平成 22 年国民健康・栄養調査報告』)
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字以内。
• 試験時間:45 分
2. 総合考査Ⅱの概要
• 設問の内容:
「ある星から地球に視察にやってきた宇宙人が、次のような質問状を残していきました。
『地球でいちばん驚いたことは、地球人が国と呼ばれる単位に分かれて暮らしていて、国ごとに異なる制度の下で競い合っていることです。私たちの星には、国という制度ばかりか、その概念すらありません。そこでお聞きしたいのですが、地球人はなぜ国という単位に分かれて暮らすことを好むのですか?』
以上の質問状に書かれた問いに答える形で、宇宙人への返事を 400 字程度で書きなさい。」
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字程度。
• 試験時間:45 分
3. 個人面接の概要
• 面接時間:約 10分
2013 年度 FIT 入試第2次選考概要(B 方式)
1. 総合考査Ⅰの概要
• 設問の内容:
以下の①~④の資料から読み取れることをもとに、それぞれの資料が示す各現象を同時に説明でき
る仮説を立てて説明することを求めました。
①「日本における糖尿病の推計患者数の年次推移(1980 年~2005 年)」(厚生労働省『平成 20 年
患者調査』)
②「日本における自動車保有台数の年次推移(1980 年~2005 年)」(自動車検査登録情報協会
『自動車保有台数統計データ』)
③「日本におけるコメの消費量の年次推移(1 人 1 年当たり供給量) (1980 年~2005 年)」(農
林水産省『平成 22 年度食料需給表』)
④「日本における男性肥満者(BMI≧25)の実数の年次推移(1980 年~2005 年)」(厚生労働省
『平成 22 年国民健康・栄養調査報告』)
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字以内。
• 試験時間:45 分
2. 総合考査Ⅱの概要
• 設問の内容:
「ある星から地球に視察にやってきた宇宙人が、次のような質問状を残していきました。
『地球でいちばん驚いたことは、地球人が国と呼ばれる単位に分かれて暮らしていて、国ごとに異なる制度の下で競い合っていることです。私たちの星には、国という制度ばかりか、その概念すらありません。そこでお聞きしたいのですが、地球人はなぜ国という単位に分かれて暮らすことを好むのですか?』
以上の質問状に書かれた問いに答える形で、宇宙人への返事を 400 字程度で書きなさい。」
• 解答の形式:A3原稿用紙形式・400字程度。
• 試験時間:45 分
3. 個人面接の概要
• 面接時間:約 10分