2010年度第2次選考試験概要
2010 年度 慶應義塾大学法学部FIT 入試第 2次試験概要(法学部政治学科)
<参考>2009 年 9 月 21 日(月・祝)
慶應義塾大学法学部政治学科 FIT 入試(AO 入試)の 第二次試験
2010 年度 FIT 入試第二次試験概要(政治学科)
慶應義塾大学法学部政治学科 FIT 入試(AO 入試)の 第二次試験
2010 年度 FIT 入試第二次試験概要(政治学科)
1. 模擬講義の概要
• 講義のテーマ:サンフランシスコ講和体制と戦後日本の外交
<講義の概要>
1. サンフランシスコ講和体制の特徴
2. 対日占領政策と日本の選択(吉田路線)
3. 戦後日本外交の(構造)問題
4. 日本外交の将来、どう問題を克服するか、考えるヒント
*大学1年生が受講して理解できるレベルの講義(50 分)を行う。
2. 対日占領政策と日本の選択(吉田路線)
3. 戦後日本外交の(構造)問題
4. 日本外交の将来、どう問題を克服するか、考えるヒント
*大学1年生が受講して理解できるレベルの講義(50 分)を行う。
2. 論述形式試験の概要
論述の設問内容:講義では、戦後の日本外交のあり方が、国際政治的な背景から説明されました。
この説明を10 行程度で要約したうえで、あなたの考えを述べなさい。
• 解答の形式:A3レポート用紙形式・字数制限なし。
• 試験時間:45 分
3. グループ討論の概要
• テーマ:『格差社会について~どのような側面に格差が現れているか、その問題と対処』
『地域の安全のため、公共の場に監視カメラを設置する考え方の是非』
*グループ討論の順番によって上記テーマのどちらかが指定される。
• 司会者の有無:教員が司会役を務めるが、進行とタイムキーピングのみを行い、受験生の自由な議論にまかせる。
• 討論時間:60 分
『地域の安全のため、公共の場に監視カメラを設置する考え方の是非』