投稿

2023の投稿を表示しています

二次試験(自己PR)時の持参ボード

筆者が慶應義塾大学 法学部政治学科に合格(2010年度)した際の、二次試験での準備物を公開します。 多くの受験生が大きめのパネルや説明フリップを持参します。 (制限はありませんが、常識的な範囲で) 私は、光沢紙に自己PR時の説明内容をまとめました。 面接官と距離があること、面接官は持参した資料の読み込みではなく、こちらが話している内容に集中していることから、説明用に準備する資料に情報を詰め込みすぎないことが重要です。 自己PRの内容は、何もなくても空で言えるほど、暗記しきって、当日は誠実にそして自信満々振る舞えるよう、準備が必要です。 もちろん、自己PRで言いたい内容を時間ぴったりに焦らず、笑顔を交えながら話すことができるように準備が必要なので、当日までの練習は必須です。 (著作権上、公開して問題のないもののみを公開。実際は、下記の準備物の他、志望理由書に関連した書籍や新聞・雑誌の切り抜きなども準備し、自己PR時にエビデンスを求められた際に備えました。実際の自己PR時は、主にこれまでやってきたことと大学入学の際の将来像についての説明を求められるので、エビデンスも準備しながらも、何よりも「想い」を理論と感情の両面から眺め直して、説明できるようにする必要があります) 参考にしてみてください。 記事の続きはここから

自己推薦書1,2および提出書類一覧

引き続きの投稿です。ちゅるです。 筆者が慶應義塾大学 法学部政治学科に合格(2010年度)した際の、自己推薦書および提出書類一覧(表)を公開します。 なお、自己推薦書は1と2に分かれていますが、自己推薦書の1は、提出書類一覧の記載内容と重複しており、追加の情報がないため、省略して紹介します。 それでは、下記参考にしてみてください。 記事の続きはここから

志願者調書

引き続きの投稿です。ちゅるです。 筆者が慶應義塾大学 法学部政治学科に合格(2010年度)した際の、志願者調書を公開します。 個人情報部は、念の為マスクしていますが、 ・人間的成長 ・物の見方に大きく影響を及ぼした事柄 ・今関心を持って取り組んでいる事柄と今後について ・慶應義塾への期待 という4項目の記入は、一切マスクせず、公開します。 受験者の皆様のこれまでやパーソナリティと記入内容をマッチさせなければならないので、当然ですがコピペ厳禁です。 また、全く同じような内容を記載しても、合格することは難しいでしょう。 義塾はあなたの本気度とオリジナリティを厳しく吟味します。 入試では、あなたが本気で考え抜いたことをぶつけられるかどうかが非常に重要です。 それでは、下記を参考としてご覧ください。 記事の続きは有料で購入

志望理由書

これがなくては始まらない!志望理由書を公開します。 ちゅるです。 慶應義塾大学法学部FIT入試の募集要項および出願書類が公開される6月※を目前にして、入試への期待と不安を感じている受験生の皆様に向けて、私が入学した年(2010年入学)の応募書類を公開いたします。 (白黒設定でスキャンしたもので、原本と全く同じではありませんが、内容は同じです) 個人情報以外の部分は、極力書類にマスクを行なっていないので、活用してみてください。 記事の続きはここから

2024年度法学部FIT入試 募集要項および出願書類

慶應義塾の公式サイトに 2024年度分 法学部FIT入試の募集要項と出願書類が公開されています。 A方式・B方式とも下記リンク先より情報を確認してみてください。 https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/ao-law/index.html#section01  法律学科、政治学科ともに各最大80名の定員となっているので、ぜひ、チャレンジしてみてください。 チャンスは広く開かれています。 出願書類の郵送及び受験料の支払い期限は9月5日に設定されています。 詳しくは募集要項を確認してください。